ロゴスとドクサ(法律家の論理2)

先日書いた「法律家が言う論理というのは,他の分野から見ると
あまり論理的でない」という話を,今日は衒学的に書いてみます。

論理というのはつまりロジック(Logic)であり,古代ギリシャ語のロゴスです。
で,ギリシャ哲学の中でロゴスと対比されるのが,ドクサで,日本語だと憶見と訳されたりします。
ドクサではなく,ロゴスの追究が大事だと言うことです。

ところで,ドクサは,英語だとOpinionと訳されたりします。
で,法律家の場合は,「これが真理だ」というよりは,「これが私の見解だ」
という話をします。弁護士であれ,裁判官であれ。
つまり,法律家が論理と言って,かたっているのは,Opinionであり,結局,ドクサなのです。
ギリシャ哲学だと,オルトス(=正しいという意味の形容詞)ロゴスの探求という概念があります。
これは誰がそう思うとかいうのではなく,やはり唯一のような真理が前提の話です。
現代の学問も,法律学以外は基本的にはそういうような発想が前提にあります。
つまり,ロゴス=ロジック=論理という中には,唯一の真理探究という含意があります。
法律家の論理にはその含意がないから,非論理的にみえるわけです。

では,オルトス(orthos)なドクサ(doxa)とは何でしょうか?
正解は,オーソドックス(orthodox)です。
つまり,法律家が目指すのはオーソドックスということで,
自分の見解こそがオーソドックスだというのが,法律家の主張ということです。
他の見解もあるかも知れないが,私の主張がもっとも常識的でバランスがとれているという主張です。

大学の教養課程で古代ギリシャ語中級という授業を受けましたが,受講生は私含め2名でした。
そんなわけで,古代ギリシャ語中級の単位を持っている弁護士は滅多にいないと思いますので,
古代ギリシャ語中級単位取得者の書くメタ法律論でした。
(なお,講義はでていましたが,残念ながら自力で古代ギリシャ語を読解できるようにはなりませんでした)

Comments are closed.