無権力

昔の話が続き,老化の影に警戒感がつのります。
内容を切り替えます。

ここ半年ほど,当事務所よりはるかに大規模だったり,急成長していたりする弁護士事務所や税理士事務所の代表の話を聞く機会が続いています。
そういう機会があると,当事務所における運営スタイルを客観視することができ,特徴が浮き彫りにされてきます。

そのひとつが,代表である私の権力のなさです。
これは,当事務所の皆が私の言うことを聞かずに好き勝手にしていて,どうにもならない,という話ではなくて,事務所の仕組みやマネジメントスタイルとして,そういうことになっているということです。

色々話を聞く中で人事評価権限が権力の源泉となる(当たり前のことというニュアンスのもと)という話を聞いて,なるほど実感しました。当事務所では,私が何らかの評価をして待遇に反映するという仕組みが弁護士であれ,事務スタッフであれ当事務所には存在しません。
あまり考えていませんでしたが,これは他の事務所とは大きく異なるあり方のようです。

それぞれ容易に予想される一長一短はあり,おそらく当事務所のスタイルでは急成長は難しいかもとも思います。が,まあどちらがよいかというのは人知の及ばないところでしょう。いずれにしろ,当事務所が今のスタイルなのは,私が精神的に虚弱であり評価権限というプレッシャーがきついことや,出来事の評価を人間がなしるうことに懐疑的だという私の性格や考え方に依存するところもあると思います。もちろん,現在のあり方が最善と思っているわけでもないので,仮に評価制度を導入するとしたらどういうものにするかということは,常に考えてもいます。

評価しないのは逃げているだけかなと思うこともありますが,アドビ等の先進的な企業で業績評価を廃止しているトレンドがあるという話もあり(それが当事務所のようなものなのかはわかりませんが),必ずしも不合理ではないようです。
少なくとも,内部的なコミュニケーションについて真意からなのか評価目的なのかということを考えずに済むことや,中傷を聞かずに済むことは,マネジメント業務に専念する上では大きなメリットを感じることができています。

 

Comments are closed.