Archive for 12月, 2021

今年読んだ本2021

火曜日, 12月 28th, 2021



世界はありのままに見ることができない なぜ進化は私たちを真実から遠ざけたのか
カント的な認識論について,現代の科学的成果を踏まえて再論という印象(著者によれば,カントとは少し違うということのようだが)。新鮮さはないが,それなりに面白かった。



PCRは、RNAウイルスの検査に使ってはならない
コロナについて否定的な本を読んでみようと思って購入。この本の示唆する内容(PCR検査は何らかのタンパク質を検出しているだけ)だと,PCR検査陽性者の大きな増減を説明できないのでは?という印象。思いついた自説は,演繹して検証すべし。



情動はこうしてつくられる――脳の隠れた働きと構成主義的情動理論
「怒り」という共通した感情は存在しないという話。その部分は説得的で面白かった。ただ,「怒り」という共通感情が存在するという一般的理解に対する批判がしつこい。そのように考えてしまうのが人間固有の「心の理論」なのではないかと思う。
つまり,客観的事実としては「怒り」という共通した感情は存在しないが,他の人間(さらに動物やぬいぐるみ)が自分と共通の「怒り」を持っていると思い込むのが人間の基本的認識形式なのではないかと思う。



史上最強カラー図解 最新版 モータ技術のすべてがわかる本
今年は,電気バイクでレースに挑んだ関係でモーター理論をしっかり学ぼうと決意。でも,結局読み通せたのはこれだけ。あとは,磁気の流れの強さ→つまり立体的なベクトルの積分・・・・・。交流電力はsinカーブでその積分が・・・。というあたりで,文系なのでその範囲は勉強していない→適当にサイトをみながら勉強なんてしているうちになんとなく飽きてきて。というあたりでした。



善と悪のパラドックス
人間に凶暴性がないのは何故か?というあたり,チンパンジーやボノボの世界の説明は面白かった。
会話ができるようになったことで,凶暴な奴を皆で共謀して殺すことが可能になり,それを繰り返した結果だという話。
人類の性格は村八分によって形成されたということ。



詰むや、詰まざるや 森・西武 vs 野村・ヤクルトの2年間
懐かしの話で思わず購入。2年目のヤクルトの勝因として西武側は高津の名前を挙げる人が多かったのが,今思うと印象的。
当時の中心投手伊東昭光に対する言及がなぜかとても少ない気がする。1年目のリーグ優勝は,伊東の復活から始まり,日本シリーズも岡林・伊東の両輪のうち,伊東はリリーフに回りフル回転。翌年もチームの勝ち頭。あまりに地味だからか?



幻の本土上陸作戦 オリンピック作戦の全貌
九州に原爆の雨を降らせようという計画についての取材話。「ひでえ」と思うが,次の『ドイツ人は・・』ではドイツは第一次大戦で一般市民の被害がほとんどなかったので,一般市民は敗戦→賠償という話に納得できず,ユダヤ人や民主主義者の陰謀を疑い,そして,という話からすると,・・・。



ドイツ人はなぜヒトラーを選んだのか――民主主義が死ぬ日
このあたりは漠然としたイメージしかなかったので,購入。特定の原因→結果というチープな論理を用いず,複合的な要因が相互作用していく説明方法でよかった。



SuperAgers スーパーエイジャー 老化は治療できる 
昨年の長寿本に続いて,購入。去年の本のほうが魅力的であった。