Archive for 10月, 2017

競争回避

火曜日, 10月 17th, 2017
私の諸々の社会的属性、職業、学歴、業界内での位置付けあたりからすると、特異かと思いますが、私は競争や勝負事があまり好きでなく、モチベーションの原動力としても微弱です。

おそらくのところ、人格形成期初中盤において勝負に勝てないことが続いて競争回避的になった上に、人格形成期終盤に試験能力はあることに気づいた後は、他人と競争するような環境にいなかったことに由来するのではないかと講釈付けしています。
勝負に伴う感情がないわけではなく、勝ったことによる喜びよりも、負けたことの苦痛や負けさせたことに対する苦痛が予感されて、面倒になってしまうというところかと思います。

例えば、スキーは好きなのは、スポーツの中では珍しく、人様と勝負もせず、時間等の数値とも比較されずに、行うことができるからかもしれません。ここ何年か水泳も続けていますが、時間を図るという行為とは無縁です。

弁護士の仕事を回避して経営仕事に専念するようになったのも、おそらくは同根かと思います。なお、当事務所の他の弁護士は闘争心・競争心にあふれていますので、ご安心ください。

では、事務所運営において、競争心はどうなんでしょうか?
ありがちな経営理論としては、「一番か無か」的な理論です。一番のみが大きな利益を手にすることができる、一番でなければ経済変動で潰れるといったあたりです。よく、日本で一番の山が富士山であることは誰でも知っているが、二番目に高い山は多くの人が知らない、なんて例が出ます。こうなると競争心は、とても大切ということになります。

でも、一番というのはそいつがいなければ、二番のやつが一番になるだけであって、そいつがいようがいまいが根本的にはどうでも良い話です。富士山がなければ、北岳が一番の山になるだけのことです。

でも、富士山の例で言えば、北岳が日本一であれば、富士山のようになれたかというと、きっとなれないと思います。せいぜい、信濃川(日本で一番長い川)の仲間にしかなれないでしょう。

競争心が強い人にはピンとこないかもしれませんが、富士山は一番高いことだけがすごいわけではないです。単に一番高ければ富士山になれるわけでありません。台湾が日本領だった頃は、富士山は日本一高い山ではありませんでしたが、それで富士山の価値が落ちるわけではありません。
(なお、このように書くと富士山大好きで、北岳くだらないと思っているかもしれませんが、北岳は私の登山時代のクライマックスとして、バットレスに登りましたので思い入れの強い山です)

ということで、一番になるとか、数値との勝負で大きくするというのはイマイチ魅力が乏しいと思えます。どちかというと、びっくりさせる、度肝を抜く、感動の涙を流させる、誰も考えていないことを引き起こすといった方向性の方が、成功に対して痛快さを感じます。

当事務所の運営としては、できるだけ競争を回避して生き残りつつ、いつかは当事務所がなければ生じ得なかったようなこと(もちろん良いことで)を起こした(起こし続ける)事務所と言われることを目指していきたいと思います。

アディーレ業務停止 本当に問題なのは

木曜日, 10月 12th, 2017
アディーレ法律事務所が業務停止になったようです。

以前からデタラメだなと思っていましたが,現実になりそうです。

今回の件で,一番迷惑を被るのは,同法律事務所に依頼した方々です。
いきなり依頼していた案件を放り出されるわけですから。

懲戒処分になるような事務所に依頼したから悪いのでしょうか?
そんなこと言われても困るでしょう。

そもそもこんなことになってしまうのは,業務停止の懲戒処分ですべての事件をやめなければならないということにしているからです。
誰がしているかって?弁護士会です。
その事務所に依頼している依頼者のことなんて,ほとんど考えていないことなんて明らかです。

貸金業者なりなんなりが,監督官庁から業務停止になることはありますが,たとえば新規貸付業務の停止であって,すべての顧客との取引の解消なんて無茶苦茶なことは要求しません。

条文上,貸金業法は「その業務の全部若しくは一部の停止を命ずることができる」(24条の6の4)に対し,弁護士法は単に「2年以内の業務の停止」(57条1項2号)とあります。

弁護士法上,全部の業務の停止とは書いていないので,一部の業務の停止処分もできると解することもできるでしょうし,それが難しいのであれば弁護士法の改正を働きかけることは容易で,その改正に反対する外部者がいるとは思えません。

つまるところ,弁護士業界の監督機関は,国民が弁護士を利用しやすいように監督するのが目的であるにもかかわらず,
弁護士利用者に過大な負担がかかる懲戒処分制度を改善する気がさらさらないということです。

もっと債務整理が多かった時代は,非弁提携といって弁護士以外の業者から大量の依頼者の周旋を受けていた弁護士の業務停止がちょこちょこあって,同じような問題がでていました。
これも大規模ではあったのですが,アディーレ法律事務所の業務停止となると,遥かに大規模で,業務も債務整理に限らないので,順調な引き継ぎがなされるか懸念されます。

今回のことで,アディーレ辞任の被害にあった方は,その矛先をこのデタラメな制度に向けて欲しいところです。

無知の知

火曜日, 10月 10th, 2017
すべてのことはソクラテス・プラトンで語られている,という哲学文献学者的な発想があります。
その後の哲学者が色々言っても,本質的なところは既にソクラテス・プラトンで指摘されている問題だということです。

さて,脳の仕組みだったり,統計だったり,と色々勉強してくと,結局のところほとんど何も分からないのではないかという気持ちが強くなります。本来わかり得ないはずのことを,わかるかのように誤解する強いバイアスを人間の脳は持っていて,何かが分かる気になっているだけということです。
先々のこと,経済のことでも,政治のことでも,国際情勢のことでも,人間は色々と語りたがります。このような将来予測の能力を人間が有していないことは明らかです。それでも,夢中になってあれこれと思いをめぐらし,本気になって怒ったり,不安になったりします。
もちろん,それが人生の醍醐味というところでもあるので,黙る必要はないでしょう。

でも,責任を持たなければならない仕事となると話は少し変わってきて,もう少し知的に誠実になる必要もでてきます。
わかり得ないことはわかり得ない,無駄なことは極力しないということが肝心になってきます。

そんなことを考えていると「無知の知」というある種使い古された言葉も新鮮味が出てきます。
自分の馬鹿さ下限を自覚してもっと勉強せえ,ということではなく,わかり得ないことはわかり得ない(ヴィトゲンシュタインのようになってきますが)ということを常に自覚することが大事だと思います。脳はわかり得ないことを,わかるかのように,色々ともっともらしい理屈をつけて意識に送り込み続けるからです。

かといって,人間には何もかもわからないかということ,そうでもありません。高いところから飛び降りれば,大変なことになることは絶対確実ではないにしろ,ほぼ確実です。

つまり,事務所の運営という私の仕事で大切なのは,ほぼ確実といえるわずかなことを出来る限り見つけていくこと,それ以外のことは分からないという自覚を常にして無駄なことをしないことだろうかという気がしてきています。
今のところ,ほぼ確実かなと思っているのは
赤字になることは継続できない。
人は増やさないとと増えない
宝くじは買わないと当たらない(新しい事業はやらないと新しい事業ははじまらない)
時間は限られていて,できることには限りがある
というあたりです。他にも何かないか考えるようにしています。
それ以外の多くのことは,本や人が語ったり,自分の頭の中も色々理屈がめぐりますが,考えるだけ無駄なことが大半なのかもしれません。
考えるのが無駄ということをふまえれば,占いやジンクスも,むしろ,神秘性があったり,結論がでるのが早い分,有効な場合もありそうです。

以前にも書きましたが当事務所は会議はほとんどしません。
それは,上記の理由もあります。
考えても分からないのであれば時間を浪費せず,決めなければならないことは責任者がエイやと決めていけばよいということです。

そんなふうに思っていると,今度は「無為自然」なる言葉もでてきて,昔の人はえらいものです。