Archive for 8月, 2012

刑事弁護緊急相談サイト

水曜日, 8月 29th, 2012
さて,当事務所の4つめの専用サイトとして,
刑事弁護緊急相談サイト-横浜-
を開設しました。

私自身は,刑事弁護はどうにも
ということで,もう10年近くやっていません。
でも,事務所全体としては
裁判員裁判,
被疑者段階での身柄解放活動
公判での情状弁護
含めて,かなり実績を積んできました。

その中で感じたのは,
突然の夫や子の逮捕や勾留で
大きな不安を抱えている方に対して
何かできないかということでした。

そんなわけで,当事務所内で蓄積された
電話相談のノウハウを利用して
無料電話相談をはじめてみました。

刑事弁護については,
私が色々書くと,おかしなことを書いてしまいそうなので,
サイト開設のご紹介にとどめておきます。

 

修行の心

水曜日, 8月 29th, 2012
中国でもよく売れているらしいということで
稲森和夫氏の『生き方』
を読みました。

さすがに当代一流の経営者の書いたものですので
含蓄がありますが,宗教色があるため
どうしても,現世の欲に否定的になり
やや線香臭さがあります。

仏教的な欲の否定の発想は
若い頃から何度も考えてみましたが
未だになじみきれない部分があります。
(少なくとも自分の場合は,単に無気力になりそうで)

そのあたりは,この本でもちょこちょこ引用され
稲森氏も師事しているとされる
中村天風氏の発想のほうが
欲あっての人生という雰囲気があり
共感しやすいです。

また,同じく経営者の書いた本でも
色々スタンスがありますが,
藤田田(日本マクドナルド創業者)の
「金儲けの秘伝を教えてあげよう」
という怪気炎が一方の端だとすると
真っ正面から道徳を説く,本書は
逆の端の気がします。

さて,またもやと思うのは

苦難は修行だと思ってありがたく受け止めろ
というあたりです。

もう5年も前でしたら辛気くさくてやってられんと
思いましたが,
最近は私も,心がけるようにしています。

何年か前に朝日新聞の日曜版で偉人の言葉を紹介していたときに
森村市左衛門という人のそんな趣旨の言葉があって
少し感ずるところもあり
そのとき買ったばかりのタブレットのカメラでパシャッと写しておきました。

どちらかというと怪気炎系の本である
サイゼリア創業者の正垣泰彦氏も同じようなことを言っているので
まあ,そう思わんとやっていられないという現実もあるにしろ,
またもやとおもったわけです。

仕事上の苦難を修行と受け止めろというのは
禅的な発想だと思います。

以前,『逆説の日本史』で有名な井沢某さんが,
日本の経済的成功の要因は儒教でなく禅の考えだと書いていたのを読みました。

つまり,マックスウェーバーは,西欧における資本主義成立に重要な役割を果たしたのは
プロテスタントの勤勉性であると指摘したのは有名な話ですが,
日本の場合は,儒教が同じ役割を果たしたと言われています。
でも,儒教だったら中国や韓国も同じように発展したはずだから,
禅だという趣旨の話だったと思います。

仕事上の苦難を修行と受け止めて精進するという発想は
確かに産業発展の上では,大きかったのかも知れません。

以前,どうにも大変なことが続いていたときに,
ふと思い立って織田信長の不幸年表を作ってみたことがあります。
すごいことになります。
常人であれば,その不幸を後生大事に抱えて,呪いの人生を送りそうな
又は,可哀想な自分という甘い蜜に引きこもりそうな出来事
が,1年に何回も起こり, そんな年が何年も続きます。
そして,1年程平穏で,また何年も大変なことが続きます。
正直,それをみたときに,自分に起きている問題の些細さに
気づかされました。

大きなことに挑戦すればするほど,
どうにも大変なことが降りかかってくる 。
そうであれば,それは積極的に受け止める以外に
ないのですが,実際はなかなか大変です。
なんとか頑張っていこうと思います。

 
 

失敗の効用

月曜日, 8月 27th, 2012
日経新聞で大学の特集をしていて
博士課程に人が集まらなくて
研究が困難になっているというようなことが
書いてありました。

そういえば,年始に研究者をしている友人が
「このままでは成り立たなくなる」
なんて話をしていたのを思い出しました。
そのときは,なんだかよく分かりませんでしたが,
博士課程に行っても人生を棒に振るだけであれば
まともな人間は,当然集まらない。
その結果,博士課程に進む人をあてにして
成り立っていた業界の仕組みが壊れてきている
というようなことのようです。

大学の研究者でのポスドク問題は
法曹界の一歩先を行っている気がするので,
これは,法曹界の未来の予言しているような
気もします。

今の業界状況,法科大学院の志願者激減の
状況を前提に,司法試験のレベルを維持すれば
おそらく合格者は数百人程度になるのではないか?

そうすると,弁護士を採用したくても採用できず
ということもあるかも知れません。

まあ,そうしたら司法修習後,企業に就職して,それなりに
人生経験積んだ人が,弁護士になって
かえってよいかも。

さて,それ以外に,よい面があるかもしれません。
今までの,司法試験→弁護士ルートは,
一旦社会に出た,社会不適応型エリートの再チャレンジという
性格がありました。

私自身もそうですが,会社に入ってみたものの
サラリーマンは無理だ!
と思ったときに,一番,容易で魅力的なものが
弁護士転身だったわけです。

でも,もう司法試験に逃げられません。
どうなるか?
頑張って起業して会社を作ってください。

今の社会の問題のひとつは,
新しい起業が育っていかないこと
その一つの要因は,東大あたりを出た人間が
起業をするという人生に魅力を感じていないこと
があると思います。

でも,もう
大学院に戻って研究者になっても
司法試験に合格して弁護士になっても
食べてはいけません。

一つ間違えば,エリートニート量産になりますが,
何とか良い方向に向いて欲しいものです。

これでいいのか

金曜日, 8月 24th, 2012
スワローズの低迷が続いています。
「今年はいけるかも」とかなり期待していただけに
がっかりです。

でも,そもそもスワローズはそういうチームです。
たまに勝つのを喜ぶ,
若手が育つのを楽しみにする
という基本スタンスに戻って応援したいと思います。

とはいえ,気になるのは,弱い原因です。

親会社のヤクルト本社からして,
金にまかせた補強はありえません。

そんなことをしたら,巨人ファンや中日ファンが
ヤクルトを飲んでくれなくなります。
「この金でまた,選手をかき集めるんだろ」
それじゃあ,ヤクルト本社にとって
球団を持っていることが逆効果になってしまいます。

ファンとしても,そんなことは望んでいません。

でも,低迷の原因は
宮本,バレンティン,相川,由規,松岡,林
と主力がことごとく, 怪我で欠場していることです。

今までも,クライマックス直前に,インフルエンザで主力がやられたり,
昨年も最後の大詰めで,主力がどんどん故障して・・

「人も地球も健康に」を標榜するヤクルトの選手が
こんなに不健康で,役に立たない状況でよいのか?

ヤクルトが親会社なのですから,
選手の健康管理だけはどこにも負けない
何故か,ヤクルトの選手は怪我が少ない
選手生命もやたらに長い

それは,毎日ヤクルトを飲んでいるからさ

それは,健康企業のヤクルトが全力を尽くして
選手の健康管理をしているからさ

といえるようになるのが,最高の宣伝ではないかと思います。

ヤクルト本社は,そういうところに是非とも資金を掛けて欲しいと思います。

それにしても,4年にわたって,勝ちゲームの終盤を支えてきた
松岡と林の両方がいないのは,本当に痛い。
ここ4年の勝ちパターンは
押本・松岡・林だったり,松岡・五十嵐・林だったり
増淵・松岡・林だったり,松岡・バーネット・林だったり
しましたが,常に松岡と林が入っていました。
でも,2人が抜けたとたん,リリーフだけでなく先発も崩壊して
チーム防御率は,ベイスターズとともに,ダントツに悪い。
せめて,松岡だけでも早く戻ってきて欲しいものです。

ロジカルなシンキング

木曜日, 8月 23rd, 2012
仕事に必要な本は,たいていアマゾン等のネット通販か
DMでの割引購入で買います。
でも,たまには,本屋でおっと思う本をみるものよいものです。
東京の日弁連の建物の地下1階には
本屋があって,色々,業務上,役に立つ本があるので,
たいてい,東京地裁・高裁に行ったついでに
よってみます。

そんなところ,荒井裕樹さんの
世界基準の論理力 武器としてのロジカルシンキング!

と言う本が目立ったところに平積みしてあります。

荒井さんは,司法修習のときに同じクラスですので,
(但し,あまり話したことはない)
やはり,今,何をしてどうしていて,何を考えているのかは
自ずと好奇心が沸きますので,買ってみました。

実は,以前にも似たようなタイトルの本を出していて
読んでみたら,少なくとも同じ時期に同じようなことをしていた立場でみると
なかなか刺激になることもあったので,
また,買ってみました。

弁護士仕事は辞めて,ファンドを立ち上げたり,
ファミリーオフィス事業をしているというような内容です。

司法修習卒業10周年で集まったときに
そんなような話を
しているのを聞いたのですが,
順調にお仕事をされているようです。

「俺は成功しているぞ!」
という類の話は,よい刺激になるので
楽しんで読むことができました。

論理力だロジカル・シンキングだというあたりは
法律が論理的とは思えない
リンク1 リンク2)(○○力に注意
私には,なんだかよく分からなかったのですが,
タイトルのような内容ではないので大丈夫です。

ますますのご活躍をお祈りしたいと思います。

 

勝訴判決相次ぐ

金曜日, 8月 10th, 2012
今年になって,当事務所では,
様々な事件での勝訴判決が相次いでいます。
勝って当たり前の事件だけでなく,
通常の弁護士が利用するマニュアルの類からしたら,
「えっ」と思うような勝訴が,数多くでています。

私として,何よりうれしいのは,
これらの判決の大半に,
私が関与していないこと
です。

当事務所は,私が代表ですが,
決して勝俣法律事務所ではありません。
私がすべきことは,私の関与なく
事務所の弁護士が最高レベルの仕事を
できるようにすることです。

そのために,
優秀な弁護士に集まってもらい
その弁護士が十分に能力を発揮できる
環境と整えるようつとめてきました。

以前にも書きましたが
依頼者側の利便性を徹底的に追及し
事務所が長時間営業をすれば
弁護士は長時間労働,休日労働をよぎなくされ
事件にじっくり向かい合ったり
不断の勉強をする精神的時間的余裕がなくなります。
そこで,当事務所では,仕事の質を優先し,
多少不便をおかけしても,原則平日の昼間の相談にしています。

また,法テラスの事件を事務所として組織的・継続的に
行うとすると赤字が発生し,その埋め合わせをするために,
最終的に仕事の質を低下させざるを得ません。詳細は

そこで,法テラスを利用した上で,当事務所に依頼したい
というご要望はお断りしています。

また,事務所内での勉強会や
情報交換を頻繁に行い
組織体としての法律事務所の地力を
高めるよう努めてきました。

事務所内で,勝訴判決が相次いでいるところを見ると
事務所として仕事の質を高めるために努力していることが
実を結びだしているように思います。

 

オリンピック

木曜日, 8月 9th, 2012
オリンピックが行われています。
いつも,ほとんど見ることはないのですが,
スワローズが弱くて,見る気がおこないこと
子供に,卓球・テニス・バトミントン・バレーボールといった
大同小異の競技や
何とも説明しにくい諸々の陸上競技を
覚えてもらう教育的見地から,
少しは見ています。

何故,ああいったもの,
つまり,ヒトサマの体力測定
を見ていて楽しいのか?
右手の人差し指と中指を開いたり
閉じたりを100回やるのを
タイムを計って,誰が世界一か決めるのと
陸上競技の諸々は何が違うのか?
それとも,閉じたり開いたりをみるのも楽しいのか?

私は,なかなかついて行けない世界です。

もっとも,運動会ぎらいは,物心ついたころからで,
幼稚園の頃は,運動会とは,脱走して隠れて
連れ返されてを繰り返すものでした

今でも
高校だったり,大学だったりの
運動会をさぼったり,授業をさぼったりして
体育の単位が足りなくて,卒業できない
どうしようという夢をたまに見ます。

この業界だと,試験(大学だったり司法試験だったり)
に落ちる夢を見る人は多いと聞きますが
私にとっては,運動会の類がどうにもです。

もっとも,体育・運動会嫌いは
なかなか学校生活をやりづらいので,
子供には同じ轍はふませまいと
体育を好きになるよう仕組んでいて
今のところ,それは成功しているようです。

生産的先延ばし

水曜日, 8月 8th, 2012
グーグルのブログ等をみるサービスにリーダー
というのがありますが,
何も登録しないでいると,
適当に,お勧めと思われるものが表示されています。

そんなところ,
クリエイティブな良い仕事をするには,無意識に任せてなるべく放置すべし?
なんて記事がありました。

よんでみると,弁護士が書面を作る場合でも,思い当たることもあります。

弁護士が作る書面がクリエイティブかどうか?
なんて思うかも知れませんが,
法律解釈の仕方や
一見関係なさそうだが,実は重要な事実
(推理小説的な,事実発見の部分)
をどこまで,ひらめくことができるか
というものがあります。

そういうものを,もっと思いつけるのではないか?
と思っているうちに,だんだん期日が迫ってきて,
ということはあるものです。

私自身は,このような書面を作る場合は,
まず,早々に手を付けはじめて,
時間があるときに,少しずつ少しずつ
書いていくスタイルです。
そうすると,その日の気分によって
全く違った観点から,ひらめいたり,思いついたりする
からです。
つまり,早めに手を付けないとそもそも放置期間にさえならないので
早めに手を付けて放置期間を長くするということだと思います。

でも,このスタイルは特殊なようです。
書面を作るときは,まとまった時間を作って
ガッと仕上げるというのが
弁護士の通常のスタイルのようです。
ドラッカーも,仕事をするにはまとまった時間を
作ることが大事,と言いますので,
一般的な方法だと思います。

ちょこちょこ,やると,うまくやらないと
そのたびごとに,事件の概要をつかむ作業
等を繰り返さないとないので,
普通だと,時間の無駄が多くて不合理という面もあります。

ただ私は仕事スタイルが特殊で,
1日の間に,30分から,1時間。
調子の良いときでも,1時間半程度,
ある種,覚醒した時間が来ます。

その瞬間だと,キーボードでメモしても追いつかないほど
色々なことが思い浮かんできます。
たぶん,他の人が,1日かけてする量をこなす感じが
この,わずかな時間に訪れます。

が,突如,思考が働かなくなり,全く進まなくなる。
それでも,無理にやると,翌日疲れが出て
数日,この特殊な時間が現れなくなる。
だから,半日まとめて,みっちり仕事をするなんて言う
芸当はできません。

そこで,この短い時間をいかに,つかみ
各事件に割り振るか,というのが大事です。

で,他の時間は,この時間が訪れるのを待ちながら,
疲れないような単純作業にいそしむ

と,まあどうみても,サラリーマンはつとまらない
仕事スタイルです。
(だからサラリーマンをやめたわけですが)

その結果,少しずつ,ちょこちょこ
仕事を進めていくというスタイルになったようです。

もっとも,あまり一つの事件に,この時間を注ぐと
論理構造が複雑になりすぎたりして,
自分としては完璧なつもりが,
人に伝えるには難解すぎる状況になることもあるので,
完璧を目指さず,ほどほどにエネルギーをそそぐ
ほうが,今のところ結果が良いようです。

4色ボールペンその2

月曜日, 8月 6th, 2012
さて,以前に4色ボールペンがすぐに壊れて
ドイツのLAMYというものを買ったと書きました

しかし,これも壊れました。
使い方が悪いのか,
そもそも4色ボールペンは構造が複雑でそういうものなのか
(プラスチックの簡単なものを除く)

懲りそうになりましたが,
次にロットリングのフォーインワンというものを買ってみました。

これはなかなか頑丈なようです。
1年近く壊れないままでした。
しかし,最近見あたりません。

たいてい,見あたらなくなっても数日すると
ひょいと出てくるのですが,なかなか出てきません。

そういうわけで,あらためて同じものを購入しました。
たまたま,前のが頑丈な個体だったのか,
構造上,頑丈なのか,
新しくきたものも,頑丈であることを願います。

もっとも,頑丈さ以外に,この手の4色ボールペンの問題は,
何色が出ているのか分かりにくいことです。

安いプラスチックのものだと,その色の棒を押し込めば
その色が出るので,間違えることがありません。

でも,それ以外だと,
その色のマークを上にして,てっぺんのボタンを押し込むとか,
くるりと回すとかで,
出したい色がでる確実性がありません。

ペンの先に,多少色がついていて見分けられることになっているのですが,
複数比べればわかるものの,単独だと,
何色がでいるのか自信をもてません。
黒で書こうとして,赤が出たことは,少なくありません。

そんなわけで,大事な書類を書くときは,ちゃんと黒が出ているか
試し書きをしてから利用するという面倒があります。

いっそ,シャーペンと黒ペンの2種程度のものが気楽かもと
思うこともありますが,しばらくは4色ペンを利用しそうです。

ハット

金曜日, 8月 3rd, 2012
今年の夏は、帽子をかぶっています。

そもそもの発端は、最近は加齢のせいか、
少し外で作業をしたり、
子守で公園にいたりしただけで、
頬の上部が、青黒くガサガサ日焼けすることがあり、
何か、不健康な感じがするので、
休日の外出用に、山道具屋で
木綿製のアメリカンな帽子を買いました。

ところが、なかなかこれが便利で
日差しが強いとき等、だいぶ、楽です。

そんな中、同年代の同業者が仕事の際も
帽子をかぶっていて、なかなか楽だという
話を聞いて、確かにそれはそうだと思いました。

朝のNHKのドラマは、だいたい見ているのですが、
最近は3話続けて、昭和初期あたりが舞台で
皆さん、スーツに帽子です。
そんなわけで、自分の中で見慣れてきています。

確かに、自分の世代は、ハットをかぶる習慣は
ほとんどないのですが、見渡すと年金世代や
若い世代はけっこうかぶっています。

また、最近はクールビズが当たり前になっています。
でも、どうにも、単にネクタイはずして、半そでワイシャツでは
東南アジアでバイクに乗っている人のようで、
仕事スタイルとしては、いまひとつです。
でも、いい加減、夏はネクタイをすると、吐き気がして
本当にモドソウカという程になるので、
やむなく、半そでワイシャツスタイルにしてますが、
もう一工夫ないかと思っていました。
たまに、記事等で、もう一工夫があったりしますが、
いまいちです。

こんなあたりの事情が、一気に作用して、
仕事用のパナマハットを買うことにしました。

ところが、店で大同小異のものを出してくれますが、
どれもいまいちです。
スーツではなく、ジャケットで、扇子パタパタという感じです。
上着を脱いで、半そでワイシャツでかぶったら、東南アジアバイク感が
さらにたかまるばかりです。

しかし、色々だしてもらっているうちに、ようやく全く雰囲気の違った
スーツに合うものを入手しました。
これなら、半そでワイシャツでネクタイ無しでも、
仕事スタイルとして、違和感がありません。

まだ、人に会ったときに、どうするのか(軽くはずのか等)
食い物屋でどこに置くのか
等、色々、悩ましいところもありますが、
今年の夏は、これでいこうと思います。